2016年11月17日木曜日

蛸壺物語



皆さんは、蛸(たこ)という生き物をしってますか。

海の中に棲む生き物で、足は8本、体はグニャグニャと柔らかく、危険を感じると墨を吹き出す面白い生き物です。

日本では蛸をよく食べますが、蛸を捕まえる方法の一つに蛸壺漁というものがあります。

蛸壺漁は、まず蛸が入りそうな大きさのたくさんの壺に、ロープをつけて磯の周辺や砂利場の海に沈めます。

その後、一日置きくらいに船で引き揚げに行き、壺の中に入った蛸を捕まえるのです。

蛸にとっては、壺の中は天敵から攻撃を受けにくく、とても居心地のいい場所のようです。

このお話は、蛸の女の子『オクティ』と蛸壺軍団『ツボーズ』との闘いの物語。

さあ、はじまりはじまり。



ここは、日本のあとる海の中、小さな子蛸のオクティはいつも岩と岩の間にしがみ付いて生活をしていました。

オクティはたまに岩と岩の間から出て、小さな貝や蟹や魚を捕まえて食べていました。

ある日、オクティが餌を探していると、目の前に壺が落ちていました。

「あれ?昨日はなかったのに、どこから流れてきたのかしら?」と思いました。

すると、少し年上の蛸が近寄ってきてオクティに言いました。

「やあ、オクティじゃないか。どうしたの?目の前にずいぶん住み心地の良さような壺があるけど、いらないなら僕が使うよ。」

年上の蛸はそう言って、あっという間に壺の中へ入っていきました。

「うわぁ、これはいい壺だ。居心地がとてもいいよ。」と、壺の中から聞こえてきます。

オクティも壺に入ってみたくなりましたが、年上の蛸はそこをどきそうもないので、諦めました。

オクティが餌探しを続けようと、その場所を離れようとしたとき、壺にロープが巻いてあることに気が付きました。

そのすぐあと、ゴトゴトと音を立てながら壺が浮き上がりました。

ロープもピーンと張っていたのでオクティはこの壺が罠であったことに気が付きました。

年上の蛸は、「うわーーーーー!」と叫びながら海の外へ引き揚げられてしまいました。

気が付くと、オクティの周りには他にもたくさんの壺があったようで、次々と引き揚げられていきました。

壺の一つがにやりと笑い、「ヒッヒッヒッ、今日もいい蛸が獲れたぞ。俺たちゃ、ツボーズ。最強軍団。」と不気味に言い放っていきました。

オクティは、この時初めて、壺には気を付けなければいけないと思いました。



それから数か月の間、オクティは何度か壺を目にすることがありましたが、どれもロープが付いていたので、それが罠だと気が付きました。

仲間の蛸たちの中には、オクティが「あの壺はきっと罠だよ。」と忠告しても、「何を言ってるんだい。こんな住みやすい所が罠なわけないだろ。」と言って壺で寝てしまい、そのまま引き揚げられてしまった蛸もたくさんいました。

しかし数か月経つと、壺を目にすることはなくなりました。

オクティは少しほっとしました。



一年が経ち、オクティは体も大きくなり立派な蛸になりました。

今日も岩場から出て餌を探していると、不思議な暗がりの中に小さな捕まえやすそうな蟹がいました。

蟹を捕まえて食べ終わると、オクティはとっても眠たくなってきました。

「この暗がりは何なのかしら。岩みたいにゴツゴツしてないし、隙間もなくて落ち着くわ。」

オクティはそのまま暗がりの中で眠ってしまいました。



ゴトゴトゴトゴト

嫌な音がしてオクティは目を覚ましました。

オクティは驚いて壁にしがみ付いていましたが、恐る恐る明るい方を見ているとキラキラ光る水面が見えました。

「あっ、これは罠だわ!」

オクティは、このままだと危ないと思い、暗がりから明るい方へ勇気を振り絞って飛び出しました。

暗がりから飛び出して、振り返ると初めて今自分がいたところが壺の中だったことに気が付きました。

水面に引きあがっていく壺は、不満そうな顔でオクティに言いました。

「今年は餌を付けてきたのに。取り逃しちまった。うーん、悔しい。俺たちツボーズの完璧な作戦だったのに。次は絶対に捕まえてやるー。」

オクティは暗い所にある餌には気を付けないといけないなと思いました。



それから数か月の間、壺を見かけることが多くなりましたが、オクティは気を付けていたので、罠にかかることはありませんでした。

ある日の昼間、壺の一つがオクティに話しかけてきました。

「おい、そこの蛸さん。あんたは俺たちツボーズが罠だっていうことに気が付いているみたいだな。」

オクティは答えました。

「一度引っかかりそうになったから、もうだまされないわ。」

壺は、諦めたような顔をして「悔しいけど、仕方ないな。じゃあ、ちょっと頼みがあるんだけど、聞いてくれないか?」と言いました。

オクティは「何よ。」と答えました。

壺は、「中にくくりつけてある餌の蟹が外れそうになってジタバタしてるんだ。くすぐったくて我慢できないから外しちゃってくれよ。外してくれたら、その蟹はあんたにそのままあげるよ。」と言いました。

オクティは、お腹がすいていたので、その頼みを聞いて蟹をもらうことにしました。

そして、ゆっくりと壺の中に入って、蟹を外そうとしました。

なかなか外れないので、力いっぱい引っ張ると、

バターンと音がして急に真っ暗になってしまいました。

壺がしゃべりました。

「ヒッヒッヒッ、だまされたなー。最新式のツボーズには蓋が付いたのだー。中からは開かないから覚悟しておきな。ヒッヒッヒッ。」

オクティは騙されてしまいました。

オクティはもうだめかもしれないと一度は思いましたが、壺の中の暗闇でじっとしている間に、この蓋は、いつかまた開くときが絶対に来ると思うようになりました。



ザバーーーッと音がして、壺と蓋の間から光が差し込んできました。

壺の中の水がどんどん蓋との隙間から流れ出ていきます。

ゴトゴトゴトゴトという音が響き、壺の中もガタガタと揺れました。

どうやら壺は、もう海から船の上に引き揚げられてしまったようです。

壺がオクティにしゃべりかけました。

「これでお前も終わりだな。俺たちツボーズには、どんな蛸もかなわないのだ。ヒッヒッヒッ。」

壺の中の水がほどんどなくなり、オクティは苦しくなってきました。

オクティは悲しくなって泣きたくなってきました。

すると、急に蓋が開き強い光が壺の中を照らしました。

オクティは驚いて吸盤に力を入れて壺の内側にしがみ付きました。

すると、今までに見たことがない生き物が壺の中を覗き込んできました。

その生き物とは、人間でした。

人間はオクティが壺の中にいることを確認すると、すぐに取り出そうと壺の中に手を入れて、オクティをぐにゃりと掴みました。

オクティは引き剝がされないように精一杯吸盤に力を入れて踏ん張りました。

このままでは、人間の力に負けてしまうと思ったオクティは、人間の引っ張る力を反対に利用して一気に海に戻ろうと思い着きました。

”引いてだめなら押してみろ”です。

オクティはできるだけ人間が本気で引っ張ってくれるように、必死に壺の内側にへばり付きました。

グググググと耐えながら、タイミングを見計らいました。

人間は、オクティがなかなか壺から出てこないので、精一杯力を入れて、

「よいしょーーー!」と叫びながら引っ張りました。

その瞬間を待っていたオクティは、とっさに吸盤の力を緩め、一気に人間の方に向かってジャンプしました。

ぴょーーーん!

急に引っ張る力が弱まったので、人間はオクティを掴んだままバランスを崩して、後ろに大きくよろめきました。

よろめいて船の縁に近づいた瞬間、今度はオクティは人間の顔をめがけて一気に墨を吹き出しました。

墨は見事に顔に命中!

驚いた人間は、掴んでいたオクティを放り出してしまいました。

オクティはふわっと宙を舞い、無事に海に飛び込むことができました。

「ふわー、助かったー。」と言って、オクティは海底の岩場まで大急ぎで帰りました。

船の上では、ツボーズの壺が、

「うわーーー、人間が取り逃した!せっかく捕まえたのにーーー。」と悔しがっていました。



さらに、罠に気を付けるようになったオクティは、このあと平和に海での生活を楽しみましたとさ。

おしまい。



作:ウエスギ セン

にほんブログ村 小説ブログ 童話・児童小説へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 子供への読み聞かせへ
にほんブログ村

<参考Webサイト>
・ 「こどもそうだん - たこつぼ漁(りょう)の方法についておしえてください。」(農林水産省)(http://www.maff.go.jp/j/heya/kodomo_sodan/0210/06.html

2016年11月15日火曜日

イエロー



イエローイエロー イエローは黄色
イエローイエロー イエローは黄色

黄色い食べ物、何がある?
なんだろ なんだろ なんだろう?
なんだろ なんだろ なんだろう?
黄色い食べ物ありました。
バナナ バナナ バナナです。
あまーい あまーい バナナです。



イエローイエロー イエローは黄色
イエローイエロー イエローは黄色

黄色い食べ物、何がある?
なんだろ なんだろ なんだろう?
なんだろ なんだろ なんだろう?
黄色い食べ物ありました。
パイナップル パイナップル パイナップルです。
甘くて酸っぱいパイナップルです。

イエローイエロー イエローは黄色
イエローイエロー イエローは黄色

黄色い食べ物、何がある?
なんだろ なんだろ なんだろう?
なんだろ なんだろ なんだろう?
黄色い食べ物ありました。
玉子焼き 玉子焼き 玉子焼きです。
ふわふわふわふわ玉子焼きです。

イエローイエロー イエローは黄色
イエローイエロー イエローは黄色

黄色い食べ物、何がある?
なんだろ なんだろ なんだろう?
なんだろ なんだろ なんだろう?
黄色い食べ物ありました。
トウモロコシ トウモロコシ トウモロコシです。
つぶつぶしゃきしゃきトウモロコシです。

イエローイエロー イエローは黄色
イエローイエロー イエローは黄色

黄色い食べ物、何がある?
なんだろ なんだろ なんだろう?
なんだろ なんだろ なんだろう?
黄色い食べ物ありました。
サフランライス サフランライス サフランライスです。
サフランライスは知ってるかい?
カレーによく合う黄色いご飯。
レストランで会えるかな?

イエローイエロー イエローは黄色
イエローイエロー イエローは黄色

他にもあるかな?黄色いの。
他にもあるかな?黄色いの。



作:ウエスギ セン

にほんブログ村 小説ブログ 童話・児童小説へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 子供への読み聞かせへ
にほんブログ村

2016年11月11日金曜日

カレーライスの味がする野菜



ここは、シンガポールにある50階建てのビル。

世界各地の天才科学者たちが、このビルの中にある研究所で、植物の研究をしていました。

研究所の名前は『ベジタブルマスターズラボ』。

ベジタブルマスターズラボの長年の研究テーマは、カレーライスの味がする野菜の研究でした。
天才科学者たちは、とても熱心にカレーライスの味がする野菜の開発に取り組んでいました。

このビルの研究所には、植物をとんでもない早さで成長させることができるとても高価な機械があったので、研究もどんどん進んでいきました。

かぼちゃと唐辛子と玉ねぎとジャガイモと人参と林檎と数種類のハーブを、何度も何度も掛け合わせ、ついにカレーライスの味がする野菜を作ることができました。

どんな形や色をしているかというと、形はかぼちゃのような形です。表面は緑色の皮で覆われていて、中身は薄いクリーム色です。

中には、アボカドのように大きくて丸い種が一つ入っています。種は白とオレンジ色の縞々模様になっています。

茹でて食べると、ジャガイモのような食感で、味はカレーライスのような味がするのでした。



天才科学者たちを集めて、高価な高性能の機械を使って開発した野菜なので、この野菜が売られる値段は、とても高くなってしまいました。

日本では、この野菜1つと冷蔵庫1台が、同じくらいの値段になってしまいました。

食べてみたいと思う人はたくさんいましたが、値段が高すぎるので、ほとんど売れません。

もちろん八百屋さんやスーパーマーケットにも置いてません。

欲しい人は、電話やインターネットでベジタブルマスターズラボに注文をします。

注文を受けたベジタブルマスターズラボは、シンガポールの50階建てのビルの屋上にある畑に、この野菜の種を植えます。

それから大事大事に育てて、だいたい5ヵ月後に水色の美しい花が咲き、その3ヵ月後に実がなります。

それなので、食べたいと思って注文してから、だいたい8ヵ月~9ヵ月くらいでようやく手元に届くのです。



値段が高くて、注文してから届くまで時間がかかるこの野菜は、どんどん人気がなくなってしまい、ついに開発したベジタブルマスターズラボでも作るのをやめてしまいました。

今では手に入らなくなってしまったカレーライスの味がする野菜は、幻の野菜となってしまいました。

しかしながら、食べたことがある人たちの中には、その種を大事にとっておいた人や、庭に植えた人もいるそうです。

庭に植えられた種が元気に育って、その実を野生の鳥や動物たちが食べて、食べ残された種が偶然土に埋まって、また芽が出るということはよくあることなので、今も世界のどこかで密かに繁殖しているかもしれません。

皆さんの周りにも、いろんな植物が生えていますが、よーく見てみたらカレーライスの味がする野菜が生えているかもしれませんよ。



作:ウエスギ セン

にほんブログ村 小説ブログ 童話・児童小説へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 子供への読み聞かせへ
にほんブログ村

2016年11月9日水曜日

フライパンのスクート



ここは、人気のレストラン、その名も『パナメーラ』。

毎日たくさんのお客さんが、おいしい料理を食べようとこのレストランにやってきます。



パナメーラの厨房には、真っ黒になったフライパンがあります。

今のコックさんも、その前に働いていたコックさんも、そのまた前に働いていたコックさんも、そのまた前に働いていたコックさんも使っていた、とても使いやすいフライパンです。

そのフライパンには名前がつけられていました。

その名は『スクート』。

何十年も前のコックさんが、このフライパンの事が大変気に入っていたので、名前をつけたのでした。



スクートは初めから黒いフライパンだったわけではありません。

初めは銀色のフライパンでした。

今から50年前のある日、その時のコックさんが新しい料理を考えました。

それは焼いた分厚いお肉に葡萄の皮のソースをかけたものでした。

この料理はとてもおいしいと評判になり、一日に百回も作る日が何年も続きました。

葡萄の皮のソースを作るとき、葡萄の皮をじっくりとスクートで炒めながら作るため、スクートは年々紫色に染まっていきました。


今から30年前のある日、ある若者がパナメーラで修業しながら働くことになりました。

まだそんなに料理を作ったことがなかったので、その若者は料理を作るのに、何度も何度も失敗をしました。

お肉を焼くときに焦がしてしまったり、玉ねぎを炒めるときに焦がしてしまったり、バターを温めるときに焦がしてしまったり。

スクートは徐々に茶色い色に染まっていきました。

それでも若者は、スクートをいつもきれいに洗っていたので、色は変わってしまっても、その表面はピカピカでした。

今では、その若者もパナメーラの料理長となっております。



今から10年前のある日、有名なパティシエ、『サマンサ』が、デザート作りのコックさんとして、パナメーラに入ってきました。

サマンサはパナメーラにあったフライパンのスクートを見て、

「まぁ、なんて使いやすそうなフライパンなんでしょう。これならたくさんの美味しいデザートを作ることができそうだわ。」

と言って、それから毎日、スクートを使ってデザートを作り続けました。

サマンサは、チョコレートを使ったデザートを作るのが得意だったので、毎日毎日、いろんな種類のチョコレートのデザートを作りました。

スクートは、チョコレートの色が徐々に移ってしまい、やがて真っ黒になっていきました。



色は変わってしまいましたが、丈夫なスクートは今もパナメーラで活躍しています。

どのコックも丁寧に手入れをしていたので、スクートは真っ黒だけどピカピカの大変美しいフライパンになったのでした。

そして、今日もスクートをつかって調理された料理を、たくさんのお客さんが、

「おいしい。おいしい。」

と言って食べて喜んでくれるのでした。



作:ウエスギ セン

にほんブログ村 小説ブログ 童話・児童小説へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 子供への読み聞かせへ
にほんブログ村

2016年11月8日火曜日

怠け者の玉吉



遠い昔の事、越後の国のある村に玉吉(たまきち)という若者がいました。

玉吉は怠け者で、村仕事をしていても、何か理由を考えては仕事をさぼる事ばかりを考えておりました。



ある晴れた日、他の村の者たちと稲刈りをしていた時の事、玉吉はまた怠けたいと思い、村の者たちにこう言いました。

「おら、どうもさっきからお腹が痛いんだ。治るまでちょっくら暖かいところで休んでくるから、悪いけど、おらの分まで頑張っておくれよ。」

村の者たちは、「またか。」と呆れておりましたが、玉吉に構っていては稲刈りが終わらないので、黙々と稲刈りを続けました。



田んぼを抜け出した玉吉は、仕事をさぼることができたので、嬉しくなって飛び跳ねながら、村のお寺の方へ走っていきました。

もちろんお腹が痛いというのは嘘なので、飛び跳ねながら走ってもへっちゃらです。

村のお寺は古くからある立派なお寺で、お寺の周りは高い塀で囲まれており、風が吹き込んでこないので、天気の良いこんな日は、昼寝をするのにちょうど良い所でした。

玉吉は、お寺の門をこっそり開けて中に入ました。

お墓が並ぶ小道を抜けて、途中のお地蔵様にお供えしてあったお団子を勝手に盗んでぱくっと食べてしまいました。

「うーん、おいしいお団子だ。」

その後、お寺の和尚さんに見つからないように、お寺の西側の縁側にごろんと寝ころびました。

ここで昼寝をすることに決めたのです。

寝ることが大好きな玉吉は十秒もしないうちに眠ってしまいました。

グースカピー グースカピー
グーグー スカピー グースカピー



しばらく寝ていた玉吉は、夕方になってようやく目が覚めました。

「もうすぐ夕飯だな。そろそろ帰ろうかな。」とつぶやいて、お寺の門の方へ歩いていきました。

お地蔵様の前を通り過ぎたすぐあと、さっきまで晴れていた空は急に黒い雲に覆われて、あたりは暗くなってきました。

まもなく雨が降ってきたので、玉吉は走ることにしました。

お墓が並ぶ小道を急いで通り過ぎようとしましたが、おかしなことに気が付きました。

さっきお地蔵様の前を通り過ぎたはずなのに、またお地蔵様が目の前に見えます。

「このお寺にはお地蔵様は一つしかないはずなのにおかしいな。」と思いながらも、お地蔵様の前を通り過ぎて走り続けました。

雨は、どんどん強くなっていきます。

しばらくすると、また、お地蔵様が見えてきました。

「こりゃ大変だ。さっきお団子を盗んだから、罰があたったかもしれない。」と思いました。

体はびしょびしょ、足もくたくたになった玉吉は、もう懲り懲りだと思い、お地蔵様に謝ることにしました。

お地蔵様の前で膝をつき、目を閉じてお地蔵様に謝りました。

「お地蔵様、さっきはすみませんでした。もう二度とこのようなことはしません。」

ゆっくり目を開けるとお地蔵様は目の前から消えていました。

玉吉は、お地蔵さまが自分を許してくれたに違いないと思い、また門の方へ走り出しました。

今度は門にたどり着くことができました。

すっかり日も暮れて、辺りはもう真っ暗です。

これでやっと外に出られると思い、門を開けようとすると、今度は門が重くて開きません。

押しても引いてもびくともしません。

ふっと後ろに気配を感じ振り返ると、お墓の方から、一つ目のお化けや首の長いろくろ首や傘の形のお化けなどがすごい速さで近づいてきました。

「ぎゃあああ。」

玉吉は悲鳴を上げて後ずさりしました。

すると、ぐにゃっと何か軟らかいものを踏んだ感じがしました。

下を見ると足元には緑色の蛇が、いつの間にかうじゃうじゃと群がっていました。

迫ってくるお化けと足元の蛇を見て恐ろしくなった玉吉は涙を流してと泣き出してしまいました。

そして、大きな声で叫びました。

「村のみんな、ごめんなさーい。もう二度とさぼったりしないから、どうかおらを助けてくださーい。」

すると、あたりが急に眩しいくらい明るくなりました。

玉吉がつぶっていた目をゆっくりと開けると、玉吉はなぜかお寺の縁側に横になっていました。

どうやら悪い夢を見ていたようです。着物は涙と汗でびしょびしょになっていました。

玉吉は村のみんなに本当に謝ろうと思い、田んぼに向かって泣きながら歩いていきました。

今度は無事にお寺の門を開けることができ、外にでることができました。



それから、玉吉は二度と悪さはせずに、真面目に村のお手伝いをするようになりましたとさ。

めでたしめでたし。



作:ウエスギ セン

にほんブログ村 小説ブログ 童話・児童小説へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 子供への読み聞かせへ
にほんブログ村